【クラブ導入事例】J-SPORTS FOOTBALL CLUB様がSPTを活用中!

【クラブ導入事例】J-SPORTS FOOTBALL CLUB様がSPTを活用中!

〜選手の成長を「見える化」する スポーツパフォーマンストラッキングツール〜

栃木県真岡市を拠点に活動するジュニアユースサッカークラブ「J-SPORTS FOOTBALL CLUB」が、JS SPORTS LABが取り扱うSPTを導入しました。

日々の練習や試合で、選手の走行距離、スプリント回数、最大速度などをデータで可視化し、成長の記録やコンディション管理に活用されています。

今回、クラブの皆さまより、SPTを実際に活用している現場の映像をご提供いただきました。選手たちがどのようにSPTを使い、日々のトレーニングに取り組んでいるのかがよく分かる、非常に貴重な内容です。ご協力に、心より感謝申し上げます。

なお、J-SPORTS FOOTBALL CLUB 山崎監督からも、SPTの活用についてコメントをいただきました。

■ 山崎監督コメント

「(SPTは)ジュニアユース年代で個人のプレーを『可視化』できることが非常に有効だと思います。今まで目で見て、感覚で伝えていた部分が、データとして現れることで、選手に対して根拠のあるアプローチができるようになりました。

選手自身も、自分がどれくらいの距離を走っているか、どれくらいのスプリントをしているかを把握できるようになり、成長に大きく役立っています。

栃木県オンリーワンでナンバーワンのチームを目指して、これからも頑張ります!」

SPTが選手の成長を支える確かなツールとして活用されていることが伝わってきます。ご活用、誠にありがとうございます!

■ 育成年代にSPT GPSが役立つ理由

プレーの「見える化」
感覚に頼らず、数値で自分の動きを確認できることで、選手自身が課題を正しく理解し、意識的な改善へとつながります。

成長の実感がモチベーションに
データの蓄積によって、少しずつ成長していることが目に見えて分かり、選手のやる気もアップ!

トレーニングの質を向上
一人ひとりの状態や特性に合わせてトレーニング内容を調整でき、より効果的な指導が可能になります。

怪我のリスクを軽減
疲労や過負荷の兆候も数値で把握でき、怪我を未然に防ぐサポートにもつながります。

J-SPORTS FOOTBALL CLUB様では、「ただ練習する」から「根拠を持って成長する」育成スタイルへと進化を遂げています。SPTは、未来ある選手たちの大切な“育成パートナー”として活躍しています。

JS SPORTS LABは、これからも現場の声に耳を傾けながら、最適なスポーツテクノロジーを通じて選手と指導者をサポートしてまいります。

一覧に戻る