ニュース

【BlazePod】サッカーのトレーニングをワンランクアップさせる
BlazePodの集中的なパフォーマンスとストレングス&コンディショニングトレーニングで、個人とチームのスキルとフィールドでの意思決定をアップグレードしましょう。 競争力のあるエネルギーを刺激し、チームの士気を高めるチャレンジングなエクササイズで、あなたのチームは今までにないトレーニングができます。BlazePodアプリでライブデータを記録し、選手の進歩を追跡しましょう。
【BlazePod】サッカーのトレーニングをワンランクアップさせる
BlazePodの集中的なパフォーマンスとストレングス&コンディショニングトレーニングで、個人とチームのスキルとフィールドでの意思決定をアップグレードしましょう。 競争力のあるエネルギーを刺激し、...

【Nacsport】あなたの想像力に訴えかけるNacsportダッシュボードのための10の刺激...
Nacsportダッシュボードは、当社のソフトウェアの中で最も人気のある機能の1つです。多くのコーチ、アナリストから、簡単に作成する事ができ、また機能的にも充実し、デザイン的にも魅力的と、とても気に入ってもらっています。 実際、今年の初めに、アナリストたちにHudl SportscodeからNacsportに変更した理由を尋ねたところ、ダッシュボードが一番の大きな理由でした! ダッシュボードは、グラフ、チャート、ラベルを使用し、分析データを視覚的な情報として共有するための優れた方法です。また、ダッシュボード上にあるデータをクリックすると対応している映像を確認する事が可能です。 今回のブログを進めていく前に、ダッシュボードを使い熟すために書かれたブログを紹介します。 ダッシュボード作成に重要なポイント(基本編) ダッシュボード作成に重要なポイント(応用編) 実はとても簡単?!ダッシュボードで、エリアごとの情報を集計する方法 ボールポゼッション(ボール保持している時間)を測定する方法は? こちらの記事では、【ダッシュボードがどのように機能するかについての基本的な理解がすでにある】ことを前提とし、世界中のNacsportユーザーによって作成された10の見た目に美しいダッシュボードを共有したいと思っています。もし、少し不安だなと感じるのであれば、上のブログをご覧になってから、この記事を読み進めていく事をお勧めします。 この記事が、あなたの仕事へのインスピレーションになる事を心より祈っております。 それでは、見ていきましょう!! 『背景画像を使いこなす』 これから、紹介するダッシュボードで共通して言えることは、背景画像があることです。 背景画像は、画像編集ソフトウェア(Pixlr(無料)やAdobe Photoshopなど)を使用することで、デザインする事が可能です。上のようなソフトウェアを使用する事で、追加の画像、グラフ、チャート、データラベルなどを組み込むための、スペースを作成する事が可能になります。 ダッシュボードの作成は完全にあなた次第であり、可能性は無限大です。全ては、想像力によって左右されるのです。さまざまなNacsportユーザーからの例を見ることで、あなたの想像力が膨らむ事を心より祈っております。 『ベン・マクガッキン氏:ゲーリックフットボールのダッシュボードの例』 伝達するデータの量の多さに驚きを隠す事ができません。 よく見ると、グラフやチャートはなく、データラベルとパーセンテージのみがあります。ここで重要なのは、ベースとして優れたバックグラウンドを持っているということです。確認はできていませんが、対戦相手によって内容が変わるのではと思っています。 また、彼は自身のツイッター(@ BMG_11)で様々な素晴らしいアイデアを共有してくれています。是非チェックしてみてください!! 下はマクガッキン氏が作成した仕事の別の例ですが、こちらでは多数のデータラベルとパーセンテージに加えて、さまざまな棒グラフを含んでいます。 『ミルフォードスクール:サッカーとクリケットのダッシュボードの例』 ミルフォードスクールのアナリストも、私たちの想像力を刺激するための素晴らしいアイデアを提供してくれました。クリケット用に作成された以下の例では、キャッチの成功と失敗を表すデータラベルが表示されています。こちらは純粋に見た目が美しく、心地よいタッチですね。 ダッシュボードは、スポーツの複雑さ、分析の深さ、および分析者自身のニーズに応じて、多くのバリエーションが存在します。同じミルフォードスクールのサッカーの例では、ラベルとチャートを統合した違ったダッシュボードになっています。 『ポゼッションの割合、フィールドのエリア』 イギリスとアイルランドの代表者であるAnalysisProによって作成されたものです。 上の例では、フィールドのさまざまなエリアのポゼッションが表示されています。基本的には、ボタンテンプレートにカテゴリーとディスクリプターを作成して、データをレジスタし、それらをデータラベルとして組み合わせることで作成する事が可能です。 さらに説明すると、カテゴリーに「自チームのポゼッション」と「相手チームのポゼッション」を用意し、ディスクリプターに「前半」「試合全体」「後半」と作成する事で、自チームと対戦相手の前半、試合全体、後半の3つに分かれたポゼッションを測る事が可能です。 フィールドの下にあるバーチャートについて少し説明します。このチャートにあるバーの長さは、試合中のレジスタに応じて自動的に変化します。 『プレーエリアを示す』 この例は、あるスペインのチームによるものです。ピッチをバックグラウンドとして、フィールド上のさまざまなエリアのアクションを識別できるように作成されています。 このダッシュボードを使用して、ボールを失ったエリアと取り返したエリアを特定、また、ゴールでのショットの種類と結果を識別できるようになっているのです。 『グラフとチャートvsラベル』 ダッシュボード上で使用できるグラフやチャート、そしてデータラベルに関しては、多くの議論があります。 両方に長所と短所があります。ラベルは占有するスペースが少ないため、ダッシュボードに多くのデータを挿入する事ができます。一方、チャートやグラフは多くのスペースを使用しますが、視覚的で、データを一目で確認する事ができます。 これらに関するいくつかの例を紹介したいと思います。まず初めに、オランダのあるホッケークラブで使用されているダッシュボードを紹介します。チャートやグラフがたくさん使用されているので、データ量は少なくなりますが、情報は明確でわかりやすいものとなっています。 次のダッシュボードは、イギリスにあるラグビーチームによるものです。こちらの写真は数年前のものですが、あらゆる種類のグラフィックが利用されているダッシュボードの素晴らしい例だと言えるのではないでしょうか?棒グラフ、円グラフ、半円グラフを見ることができます。...
【Nacsport】あなたの想像力に訴えかけるNacsportダッシュボードのための10の刺激...
Nacsportダッシュボードは、当社のソフトウェアの中で最も人気のある機能の1つです。多くのコーチ、アナリストから、簡単に作成する事ができ、また機能的にも充実し、デザイン的にも魅力的と、とても気に...

【BlazePod】奈良秀明さんのBLAZEPODトレーニング
BlazePod ジャパン を使ってのステップトレーニング! 床反力をつかって、跳ねるように連打するイメージの予定でした!笑 これからもいろいろ工夫できそう♪ BlazePod → https://www.blazepod.jp/ ☆ニュージーランド式ステップオンラインレッスンはこちら http://www.narahide.com/OnlineLesson/ 奈良秀明さん ■東京都町田市 城南ジョーカーズ所属1983年3月29日生まれ 血液型O型■オフィシャルブログ http://www.narahide.com/ 2001年より日本代表で18年間プレー。通算5回のワールドカップに出場。2011年タッチワールドカップではメンズクラス(男子の部)世界4位・日本チームMIPを獲得。様々な国際大会に出場しトップの成績を収めている。2019年ワールドカップでは銅メダルを獲得!!
【BlazePod】奈良秀明さんのBLAZEPODトレーニング
BlazePod ジャパン を使ってのステップトレーニング! 床反力をつかって、跳ねるように連打するイメージの予定でした!笑 これからもいろいろ工夫できそう♪ BlazePod → https:/...

【IONDOCTOR SPORTS】フェンシング女子サーブル日本代表、江村美咲さんもご愛用
emura_misaki @iondoctor 寒くなってきたのでIONDOCTORのレッグウォーマーを着用してランニングしました👟写真はスポーツ用で、ファスナーが付いているので靴を履いたまま着脱が可能です💭タイツ1枚にレッグウォーマーだけで早朝の寒さでも全然平気でした💭とにかく暖かい💡お家でも移動中でもスポーツシーンでも、浮腫みや冷えを防いでくれます!色々な生地や形があるので是非チェックしてみてください!特にシルクかわいい🤍#IONDOCTOR#レッグウォーマー#防寒#防寒グッズ https://www.instagram.com/p/CKD7V4cJ_sC/
【IONDOCTOR SPORTS】フェンシング女子サーブル日本代表、江村美咲さんもご愛用
emura_misaki @iondoctor 寒くなってきたのでIONDOCTORのレッグウォーマーを着用してランニングしました👟写真はスポーツ用で、ファスナーが付いているので靴を履いた...

【Nacsport】世界で活躍するアナリストが、サッカーの試合での分析情報を教えてくれました!!
本日は、スペインのサッカー界で豊富な経験を持つフリーランスのスカウトアナリスト・メラ氏にお話を伺いました!現在、彼はスペインの2部、2部B、3部に所属クラブで働いています。 今回の記事は、彼からの知識を元に、サッカーコーチに向けて書かせて頂きました。 これら書く内容が、【チーム改善】、【試合を分析する上で重要なアイデアになる】ことを心より祈っております。本日は、メラ氏の【スペイン3部リーグでの仕事の実例】を元にしています。 それでは、みていきましょう!! 『自チーム分析プロセス』 アナリストと聞くと、対戦相手に関する試合の様々な側面を分析する人と感じる人も少なくはないのではしょうか? しかし、一方で自分たちのチームのパフォーマンスを分析することも重要です。それらは、弱点を見つけたり、チーム戦略の開発をしたりするのに役立ちます。 そして、本日は、自チームを分析するための、プロセスをいくつかのフェーズに分け、紹介したいと思います。 【フェーズ 1:作業方法の設定】 作業方法とは、分析作業の一連のステップです。ここでいう方法は、行動手順の事を指します。論文で証明された身体を大きくする方法や疲労回復の方法などが指す方法とは、別の物と捉える必要があります。つまり、自ら考えていく必要があるのです。 【フェーズ 2:ゲームモデルを定義する】 サッカーの試合で、自チームを分析する場合、ゲーム中に使用されるフォーメーションやシステム、防御と攻撃の戦術など分析する項目を事前に知っておく必要があります。これらすべての詳細を知ることで、分析に一貫性が生まれ、より客観的な情報を得る事ができます。 【フェーズ 3:レポートを準備する】 もう一つ!! 分析を始める前に考える必要があることがあります。 それは、【どのようなレポートを作成するのか】についてです。 例えば、 このレポートにはいくつのセクションが含まれ、どのように構成されるのか? どのような形式で表示するのか?書類?視聴覚できるモノ?スライド? 静止画像、ビデオクリップを使用するのか プレゼンテーションはどのくらいの量か レポートはどのくらい深い情報が必要なのか? 要するに、分析レポートとは、チームが使用しやすく、また、可能な限り多くの関連情報を提供する必要があるということです。 私の場合、Nacsportでの作業に加えて、KlipDrawを使用してビデオを説明し、視覚情報を追加します。映像を共有するためのオンラインプラットフォームであるSharimgも私の仕事において非常に重要なソフトです。分析したデータを、オンラインでコーチングスタッフと共有できます。これにより、どこにいたとしても、コーチと情報を交換する事ができます。 『Nacsportボタンテンプレートの例』 【ボタンテンプレート】 分析には、分析するすべてのアクションを分類するためのボタンテンプレートが必要となります。 以下の例は私が実際使用しているテンプレートではありませんが、Nacsport Basic +以降(最大50のカテゴリボタンとディスクリプターボタン)で使用できるように調整されています。ほとんどの人が使用できるテンプレートとして考案しました。 このサンプルテンプレートは、Basic +以降のNacsportの製品で使用する事ができます。media@nacsport.comまでご連絡いただければ、無料でお送りさせて頂きます。 ご覧のとおり、テンプレートはシンプルですが非常に機能的です。6つのカテゴリと40のディスクリプターがあります(Basic +でも使用可能)。このテンプレートを使用すると、チームのボールポゼッション、ボール獲得レベル、また、ボールから離れた時の動きに関するデータなどを抽出する事ができます。 それでは、各ボタンをさらに詳しく見ていきましょう。上のボタンテンプレートを見ながら、説明を読んで頂ければと思います。 【アタック】 Start of Move:攻撃開始時のすべてのアクション情報を収集するためにある。ゴールキック、スローイン、キックオフ、パスカットなど、攻撃開始時の情報がここに含まれる。 Build Up:...
【Nacsport】世界で活躍するアナリストが、サッカーの試合での分析情報を教えてくれました!!
本日は、スペインのサッカー界で豊富な経験を持つフリーランスのスカウトアナリスト・メラ氏にお話を伺いました!現在、彼はスペインの2部、2部B、3部に所属クラブで働いています。 今回の記事は、彼からの...

【SPT】矢板中央、初の決勝進出ならず
第99回全国高校サッカー選手権大会第5日は9日、埼玉スタジアムで準決勝2試合を行い、栃木県代表の矢板中央(4大会連続11度目)は前回準優勝で青森県代表の青森山田(24大会連続26度目)に0-5で敗れ、初の決勝進出を逃してしまいました。 また来年、「優勝」を目指して頑張ってください!
【SPT】矢板中央、初の決勝進出ならず
第99回全国高校サッカー選手権大会第5日は9日、埼玉スタジアムで準決勝2試合を行い、栃木県代表の矢板中央(4大会連続11度目)は前回準優勝で青森県代表の青森山田(24大会連続26度目)に0-5で敗れ...