ニュース

JS SPORTS LAB 駒沢がグランドオープンしました!
皆様のお陰で、JS SPORTS LAB 駒沢は本日オープンいたしました。 JS SPORTS LAB 駒沢はスポーツ愛好家やアスリート、指導者、トレーナー、小さなお子様からご年配の方まで、どなたでも気軽にお越しいただける場所を目指しております。 JS SPORTS LAB 駒沢の特徴の一つは、弊社が取り扱っております最新のスポーツテクノロジーアイテムを体験できることです。 ■アスリートの声から生まれた筋温維持して怪我の予防やパフォーマンス発揮するIONDOCTOR SPORTS ■海外でも大人気の反応速度や動体視力を鍛えるトレーニングツールBlazePod ■パフォーマンスを追跡・記録できるGPS機器SPTやハートレートモニター ■世界トップチームだけでなく、ジュニアチームや個人のアスリートにも使用する映像分析ソフトNacsport これらのテクノロジーは、アスリートのパフォーマンス向上や怪我の予防などに役立つと思われます。 オープンに伴い、期間限定のキャンペーンや来店特典などを行っております。 ぜひ気軽にご来場ください。 【営業時間】※詳細のスケジュールはこちら 【アクセス】東京都世田谷区駒沢1-4-12(東急田園都市線「駒沢大学駅」駒沢公園口出てすぐ)
JS SPORTS LAB 駒沢がグランドオープンしました!
皆様のお陰で、JS SPORTS LAB 駒沢は本日オープンいたしました。 JS SPORTS LAB 駒沢はスポーツ愛好家やアスリート、指導者、トレーナー、小さなお子様からご年配の方まで、どなたで...

【セミナー開催!】スポーツで効果を引き出す3ステップ
自身の目的達成へ思うようにいかない…選手の育成に行き詰まっている…そんな悩みはございませんか? このセミナーでは、スポーツに関わる多くの方々に対し、スポーツで起こるであろう様々な課題を乗り越えるためのアプローチの方法を身につけます。 ・新しいことを身につけるための器を磨く(受け取る準備)・やるべきことを具体的にイメージできるようにする(目的の明確化)・イメージ通りの最適な動き(理にかなった動き)を身につける(目的を達成するための行動) 上記の3つ観点からアプローチする方法は、スポーツに関わる多くの人が、きっと「腑に落ちる」内容です。◎是非ご参加いただきたい方「パフォーマンスがなかなか上がらない選手、アスリート」➡自身の目的を達成するために!「選手の育成が思ったようにいかないスポーツ指導者」「ジュニアアスリートの成長に不安があるご家族」➡選手の成長を加速させるために!是非、皆様のご参加お待ちしております。 セミナーの詳細 【スケジュール】開催日 / 会場 / テーマ ※開催日をご確認の上、お申し込みください。後程、お申し込み完了メールをお送りします。 ▪️2023 年 9 月 15 日(金) 13:00 ~ 16:00 / 世田谷会場 / スポーツでの怪我を減らす(スポーツ障害の撲滅) こちらよりお申し込みください。 ※9 月 11 日(月) 17:00 締め切り...
【セミナー開催!】スポーツで効果を引き出す3ステップ
自身の目的達成へ思うようにいかない…選手の育成に行き詰まっている…そんな悩みはございませんか? このセミナーでは、スポーツに関わる多くの方々に対し、スポーツで起こるであろう様々な課題を乗り越えるため...

アスリートの筋温調整や怪我予防に
イオンドクター スポーツはアスリートの筋温調整や怪我予防に特化して開発したスポーツギアです。 中わたに11種類の天然鉱物パウダーを吸着させた加工わたが、自身の体温に反応し、輻射熱で身体をあたためます。天然素材にこだわり、快適な着け心地で、締め付け感も低いため、ストレスを感じにくく、長時間着用できます。 [怪我の予防に] イオンドクター スポーツは、自身の熱をエネルギーとし、筋温を維持する効果があります。筋温を維持することで、筋肉の柔軟性が高まり、怪我のリスクを低減することができます。トレーニング前のウォーミングアップ時からの着用が効果的です。 [疲労回復に] イオンドクター スポーツを着用することで筋肉があたためられ、血流促進や筋肉の緊張を和らげる効果が期待できます。疲労物質の乳酸を迅速に排出することで、回復に繋がります。 [パフォーマンスの向上に] イオンドクター スポーツを着用することで怪我の防止や疲労回復に役立つため、日々のトレーニングや試合にも最高のパフォーマンスで臨むことができます。 あたためてケア、あたためて疲労回復、あたためてパフォーマンス向上。 それがイオンドクタースポーツです。
アスリートの筋温調整や怪我予防に
イオンドクター スポーツはアスリートの筋温調整や怪我予防に特化して開発したスポーツギアです。 中わたに11種類の天然鉱物パウダーを吸着させた加工わたが、自身の体温に反応し、輻射熱で身体をあたためます...

【Nacsport】アルゼンチンのトップフライトチーム クラブ・アトレティコ・ウラカンでのライブ分析
ライブ分析は、よく質問されるテーマの一つです。 どのように行うのか?どんな機材が必要なのか?ライブ分析をおこなっている試合にどんな影響を与えるのか? この記事では、アルゼンチンのクラブ・アトレティコ・ウラカンの実際のライブ分析の過程を見てもらい、アナリストチームが試合中の戦略的な意思決定にどのような影響を与えるかを紹介して、皆さんが抱えている疑問に答えたいと思います。 では、さっそく始めましょう。 クラブ・アトレティコ・ウラカン コーチングスタッフ 現在、アルゼンチンのプレミアリーグでプレーするクラブ・アトレティコ・ウラカンは、ライブビデオ分析に多額の投資を行っています。そして、そこで働くコーチやアナリストのチームは、その投資に見合うだけの仕事をおこなっている。ディエゴ・ダボベ監督が率いるこのチームは、アルゼンチンサッカー界で豊富な経験を積んでいます。 アシスタントマネージャーのギジェルモ・フォルミカと並んで、Nacsportファミリーの旧友であるパブロ・フォルナサリがいます。パブロは、ゴドイ・クルスとバンフィールドで働いた経験があり、アルゼンチンサッカー界で豊富な経験を積んでいます。彼は現在、ダボベ監督のセカンド・アシスタントであり、分析に関してはウラカンのベンチで重要な役割を担っている。 さらに、ディエゴ・カステロとマティアス・エレーラという2人のトップレベルのアナリストがチームを構成し、分析に関して豊富な知識をもたらしています。カステロの場合は、クラブ・デポルティーボ・マイプ時代からNacsportを愛用しており、現在ウラカンで使われているライブ分析システムの基礎を築いています。 ライブ分析での役割分担 ディエゴ・ダボべ監督を補佐する4人のコーチングスタッフは、機材が正しく作動するチェックから、ベンチからの戦略実行まで、ライブ分析が試合に直接影響を与えるための基本的な役割をそれぞれ担っています。 試合前: 確認と準備 アナリストの仕事は、キックオフの3時間前から始まります。ディエゴ・カステロとマティアス・エレーラの2人のアナリストは、分析に必要な資料をすべて持ってスタジアムに到着します。これが準備の開始であり、すべてが何事もなく進行するよう確認を行います。 機材の準備が完了すると、キックオフの約1時間半前に、さらに一連の確認が行われます。その内容は以下の通りです: 無線LAN中継器の信号強度 ビデオ配信と受信品質 トランシーバーやその他の通信機器が正しく機能すること これらの確認は、分析作業を何事ともなく行うために必要なものです。ウラカンがプレーするアルゼンチンのスタジアムには、一般的に1試合あたり平均3万〜6万人のファンが集まるため、これが難しい場合もあります。例えばこの大量の人間によって、信号強度の干渉が起こり、時には作業を困難にしてしまうこともあります。 試合中の様子:ライブ分析 ディエゴ・カステロとマティアス・エレーラは、通常は関係者部屋や塔などの高い位置に入り、そこからフィールド全体を撮影し、起きているアクションにタグ付けをおこないます。一方、第1、第2アシスタントコーチのパブロ・フォルナサリとギジェルモ・フォルミカは、ディエゴ・ダボベ監督と並んでベンチに座ります。 2人のアナリストは、試合中の職務を分担しています。1人は試合の様子を撮影し、もう1人は試合のタグ付け、ベンチへの関連クリップの送信、トランシーバーによるパブロ・フォルナサリとの情報交換などを行います。 ライブ分析用に、特別に設計されたタグ付けボタンテンプレートを使用して、ゲームにタグを付け、最も関連性の高いクリップは、お気に入りとしてマークされます。これはNacsportのライブ分析環境で利用できる機能で、アナリストが試合中やハーフタイムにベンチで見ることを義務付けているビデオクリップを作成します。 どんな映像が良いのか?試合中に、アナリストがチームを観察した長所と短所を示すものです。自チームでも相手チームでもかまいません。 ビデオクリップに加え、トランシーバーを使ってベンチに情報を送ることもあります。アナリストは、高い位置から見た試合の状況を伝えています。 ベンチでは、パブロ・フォルナサリがiPadでビデオクリップを受け取り、フォルミカと共有します。フォルミカはダボベ監督とプレーの合間に配信されたビデオクリップを確認して、意見交換することもできます。...
【Nacsport】アルゼンチンのトップフライトチーム クラブ・アトレティコ・ウラカンでのライブ分析
ライブ分析は、よく質問されるテーマの一つです。 どのように行うのか?どんな機材が必要なのか?ライブ分析をおこなっている試合にどんな影響を与えるのか? この記事では、アルゼンチンのクラブ・アトレティコ・...

【BlazePod】5月13日開催「スポーツで活きる反応速度を高めるトレーニング」セミナーー
ほとんどの方は「動きが鈍い = 反射神経が鈍い」考え、反射神経が向上すれば、素早い動きができると思います。 しかし、スポーツの中で必要なことは、反射的に何かをするというよりは、「判断」をもとに素早い動きができるかという部分がとても重要になります。 つまりそれを解決するには「反射神経」よりも「反応速度」を向上させることが重要です。 そもそも反射神経は鍛えにくいのです。しかし、反応速度は向上させることができます。 ではどうすれば反応速度を向上させることができるか? 今回のセミナーでは、反応速度を向上させるための3つのプロセス「認識・判断・行動」を解説しながら、BlazePodという最先端の器具を使用し、実技を中心にセミナーを開催します。 NSCAジャパンCEUプロバイダーセミナー ※CEU 0.3付与となります 日時:2023年5月13日(土曜日)13:00〜16:00 場所:K's STUDIO駒沢 (東京都世田谷区駒沢2-11-3) 料金:8250円(税込) ※当日、現金にてお支払い下さい 定員:15〜20名 スケジュール: 13:00〜13:50「 反応速度を高める 認識編 」 14:00〜14:50「 反応速度を高める 判断編 」 15:00〜15:50「...
【BlazePod】5月13日開催「スポーツで活きる反応速度を高めるトレーニング」セミナーー
ほとんどの方は「動きが鈍い = 反射神経が鈍い」考え、反射神経が向上すれば、素早い動きができると思います。 しかし、スポーツの中で必要なことは、反射的に何かをするというよりは、「判断」をもとに素...

【IONDOCTOR SPORTS】プロサッカーチーム「ブラウブリッツ秋田」と「コンディショニ...
この度、弊社株式会社ジェイ・エス(本社:東京都世田谷区 代表取締役:嶋田武史)は、ブラウブリッツ秋田(本社:秋田県秋田市 代表取締役社長 岩瀬浩介)が運営するプロサッカーチーム「ブラウブリッツ秋田」と「コンディショニングサプライヤー」を締結しましたのでお知らせいたします。今後は、選手の怪我予防やパフォーマンスの発揮、更にはリカバリーウォーマーとしての活用目的でサポートさせて頂きます。詳しくはブラウブリッツ秋田クラブ公式HPも是非ご覧ください。https://blaublitz.jp/whatsnew/107155.htm/ イオンドクタースポーツについてはこちらhttps://js-sports-lab.myshopify.com/collections/iondoctor-sport
【IONDOCTOR SPORTS】プロサッカーチーム「ブラウブリッツ秋田」と「コンディショニ...
この度、弊社株式会社ジェイ・エス(本社:東京都世田谷区 代表取締役:嶋田武史)は、ブラウブリッツ秋田(本社:秋田県秋田市 代表取締役社長 岩瀬浩介)が運営するプロサッカーチーム「ブラウブリッツ秋田」と...